鮮やかな紅葉の季節になりました。今日は、朝からお天気も良くたくさんの方がへそ公園に遊びに来られました。
美術館では、午後から烏頭尾先生の美術館講座です。
美術館講座は自分の作品を広げてゆくための手法を学ぶ機会を作っています。
講師の烏頭尾先生の講座は、いつも楽しく、毎回新しいことを分かりやすく教えて下さります。今回は「線」による表現を学ぶためにまず、
鉛筆や、竹ペンを使って絵を描きます。

線は、うすい線、細い線、太い線、濃い線・・色々な線で描きます。その次に色を塗ります。線の中や上に塗ると単調になるので、線とは
関係のない、色の分割をするように塗ればいいそうです。そして薄く塗った方が線の効果が出て良いそうです。「思い切って描くように。」
と皆さんにアドバイスをいただきました。


最後は作品を並べて先生に作品の講評をいただきました。

烏頭尾先生今回も楽しい講座をしていただきありがとうございました!!
今日は身近な道具で絵の具をたらす、遊んでみる・・それによっていろんな線のリズムが出来上がってくる。色のにじみだったり、線の強弱が偶然もたらす線の面白さが人それぞれで見ていて楽く、表現の仕方に制限がないなと感じました。
posted by おかのやまへそ at 17:35|
Comment(0)
|
日記
|